2026年度新⼊社員を対象とした4⽇間完全プログラムです。
経済産業省が定める「社会⼈基礎⼒」の12の能⼒要素を体系的に習得できるよう設計された集合型研修で、実践的なグループワークとロールプレイを中⼼とした参加型の学習形式を採⽤しています。
講座のご案内
新入社員が“社会人のスタートダッシュ”を切るための公開講座を開催します。
学びながらワクワクし、仲間と共に成長を実感できる4日間です。
開催期間
4⽇間完全パック
2026年4月2日(木)・3日(金)・6日(月)・7日(火)
1⽇単位受講
2026年4月2日(木)・3日(金)・6日(月)・7日(火)いずれも1日から受講可能です。
※4月2日は挨拶や名刺交換や電話応対などのロールプレイがあるためリアル参加をおススメします。
日程と内容
2026年4⽉2⽇(⽊)|ビジネスマナー 導⼊編
- 時間:10:00〜17:30
- 場所:東京‧秋葉原駅近くの会議室(予定)※リアル参加推奨
- 内容:社会⼈として必要な挨拶 ‧⾝だしなみ ‧敬語などの基本マナーに加え、時間管理や規律意識を⾝につけることで、職場で適切にコミュニケーションを取るための⼟台を築く。
重点習得スキル・演習内容:
- 社会⼈としての⼼構え/学⽣と社会⼈の違い、第⼀印象の重要性
- ビジネスマナー基本/挨拶‧お辞儀‧⾝だしなみの実践
- ⾔葉づかいの基本/社会⼈としての基本⽤語とビジネス敬語
- 接遇マナー/訪問‧来客時の席次、名刺交換の実践
- 時間管理と公私のけじめ/社会⼈の時間意識とルール理解
- 電話とメールのコミュニケーション/伝達手段の特性と心構え、ロールプレイ実践

2026年4⽉3⽇(⾦)|コミュニケーション 実践編
- 時間:10:00〜17:30
- 場所:東京‧秋葉原駅近くの会議室(予定)またはオンライン ※選択制
- 内容:相互理解セッションと実践的なコミュニケーションゲームを通じて、⾃⼰理解を深めつつ、効果的な発信‧傾聴スキルを習得し集団での意思決定において必要な協働⼒を⾝につける。
重点習得スキル・演習内容:
- 相互理解セッション1「あなたの好きなものは」/第⼀印象と思い込みの検証
- 相互理解セッション2「私は…誰?」/⾃⼰概念の書き出しと発表
- 報‧連‧相の基本練習/主語述語の明確化、階層整理、結論先出し
- コミュニケーションゲーム/聞き取り図演習
- コンセンサスゲーム/集団意思決定シミュレーション

2026年4⽉6⽇(⽉)|対⼈スキル 強化編
- 時間:10:00〜17:30
- 場所:東京‧秋葉原駅近くの会議室(予定)またはオンライン ※選択制
- 内容:ストレス管理とアサーティブコミュニケーションの⽅法を学び、様々なタイプの⼈との関わり⽅を理解することで職場における⼈間関係を円滑に築くための実践的なコミュニケーションスキルを習得する。
重点習得スキル・演習内容:
- ストレスマネジメント/ABC理論、思い込みの分析、セルフトーク改善
- アサーティブコミュニケーション/DESC法の練習、⾃⼰診断
- ソーシャルスタイル理論/4つのタイプ診断と対応策
有名⼈マッピングゲーム/タイプ別特徴の理解
ケーススタディ演習/実践的な対⼈対応

2026年4⽉7⽇(⽕)|問題解決⼒ 応⽤編
- 時間:10:00〜17:30
- 場所:東京‧秋葉原駅近くの会議室(予定)またはオンライン ※選択制
- 内容:複数の業務を同時に処理するための優先順位判断⼒と、問題発⾒から解決策を導く⼒を養うことで、⾃ら考えて⾏動できる⾃⽴した社員となるための実践⼒を⾝につける。
重点習得スキル・演習内容:
- ビジネス実践演習/総合的な問題解決⼒の向上
- インバスケット演習/30分間で12案件を優先順位付けて処理
- グループディスカッション/各案件の対応⽅法を討議
- 相互アドバイス/強みと弱みのフィードバック
- ⾏動指針作成/今後の成⻑計画と具体的⾏動の設定

対象者
2026年卒新卒社員(第二新卒も応相談)
参加費用
4⽇間完全パック90,000円(税込99,000円)/人
早期申込割引
(2026年1⽉末まで)80,000円(税込88,000円)/人
1⽇単位受講25,000円(税込27,500円)/人
定員・最少催行人数
定員:対⾯60名、オンライン30名
最少催行人数:15名 ※1社1名様から参加可能
開催方法
実地およびオンライン(Zoom)
講師
五十嵐政信
茂木ゆみ



【シリーズ】2026年卒内定者・新入社員研修プログラム
入社前の段階から会社や仕事への理解を深め、社会人としての心構えを整え、配属後は、新しい業務に前向きに取り組む姿勢を育みます、新入社員のチャレンジ意欲を自然に継続できるようデザインされたプログラムです。
また、定期的なフォローを通じて早期成長を支援し、組織の中で安心感を持ちながら活躍できる環境づくりを後押しします。
入社前の内定者フォロー研修から入社時研修、さらに半年後・1年目終了時のフォロー研修までご用意しています。
※各回ごとの参加も可能ですが、継続的に受講いただくことでより効果を実感いただける構成となっています。
講座の特長
- プロ講師による実践的指導
- 全員参加型のグループワーク中心
- 1社1名さまより参加OK!
- 他業界・他社の社員との交流による刺激
講座お申し込み
以下のフォームよりお申し込みください。
実施規約について
当講座は弊社の規約に基づいて実施いたします。必ずお申し込み前に規約をご確認ください。
お申し込みされた時点で規約をご確認・同意されたものとみなします。
講座の実施規約はこちら